2021/10/21 13:30
赤色と黄色バージョンの珈琲の木から珈琲チェリーを少しづつ収穫です。今回は台風がお邪魔しなかったので、いい感じです。一個、一個手作業は大変ですね珈琲農園の方の大変さがわかりました。これから一個一個皮...
2021/10/21 12:33
建築確認申請の手続きで小さな珈琲自家焙煎店を立てるのは2ヶ月後ぐらいになりそうですが店が、小さな店が建つ前に注文が続々ときました。ホカホカの煎立て珈琲をお届けしたいと思います。ほんと皆さんには感謝...
2021/09/08 08:13
手の平サイズの珈琲の苗木から育て上げた6年目の珈琲の木です。ここまで珈琲の実が育ったのは始めてかも知れません。後は、実が熟して収穫が先か、台風が💨遊びにきて持っていかれるのが先か微妙ですけどねー世界...
2021/09/05 16:08
明日から少しずつ珈琲豆店の準備に入ります。まず、フェンスが所々腐って良くない状態なので業者にお願いして取り替える事にしました。まずは取り替え前の写真を撮っておきます。小さなお城(珈琲豆店)が🏰建つ...
2021/08/12 12:07
珈琲豆だけではなく珈琲☕️の飲み物もテイクアウトで、お出ししたいと思い食品衛生責任者の資格も取得しておきました。着実に一歩、一歩😁前進店名の由来を教えて下さいと大先輩からきていたのでその回答です。ゆ...
2021/08/10 13:46
店のロゴはこれで決定。私が考えたロゴが却下され長女が考えたロゴになりました。オッさんの私が考えたロゴは家族会議で満場一致で却下されました。
2021/08/05 09:55
これから小さな珈琲自家焙煎店をこの場所に建てる予定です。小さな店となりますが、面白、楽しい珈琲自家焙煎店にしていきたいと思います。ただいま業者と打ち合わせを重ねていますが、ワクワクしますね~\(^o^)/
2021/06/20 18:59
珈琲自家焙煎機で焙煎時の珈琲豆の温度変化の状態を見たかったので、既存の温度計に対応する通信ケーブルをハマ珈琲さんから購入しパソコンでようやく見れるようにセッティング出来ました。焙煎時の珈琲豆の煎り...